軟化しづらい塗料(鉛丹、鉛系さび止めペイントなど)が残る場合 「土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)」にあるように、既存塗膜への影響や塗替え塗膜との付着性等に与える影響が不明と考え、旧塗膜を全除去するために2種ケレンを実施するものと認識しておりますが、問題ないでしょうか?

トップページ > 塗装塗替え > 軟化しづらい塗料(鉛丹、鉛系さび止めペイントなど)が残る場合 「土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)」にあるように、既存塗膜への影響や塗替え塗膜との付着性等に与える影響が不明と考え、旧塗膜を全除去するために2種ケレンを実施するものと認識しておりますが、問題ないでしょうか?

軟化しづらい塗料(鉛丹、鉛系さび止めペイントなど)が残る場合 「土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)」にあるように、既存塗膜への影響や塗替え塗膜との付着性等に与える影響が不明と考え、旧塗膜を全除去するために2種ケレンを実施するものと認識しておりますが、問題ないでしょうか?

  • 2023.10.09.
軟化しづらい塗料(鉛丹、鉛系さび止めペイントなど)が残る場合 「土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)」にあるように、既存塗膜への影響や塗替え塗膜との付着性等に与える影響が不明と考え、旧塗膜を全除去するために2種ケレンを実施するものと認識しておりますが、問題ないでしょうか?

軟化しづらい塗料(鉛丹、鉛系さび止めペイントなど)が残る場合であっても、湿式剥離剤方法を行う場合、残存塗膜も可能な限り剥離剤(一度で除去できない場合は繰り返し)によって除去することとなります。剥離剤では除去できない黒皮や錆、微細な残存塗膜は動力工具等、他の方法を検討することとなります。結果、塗膜の残らない素地調整となります。(素地調整程度2種)
剥離剤による既存塗膜への影響や塗替え塗膜との付着性等に与える影響が不明と考え、既存塗膜が残存する素地調整程度3種は適用しないことになります。