発行物 Structure Painting
Structure Painting
1976年04月 Vol.4 No.1
カラーグラビア
| 本州四国連絡橋公団 垂水観測塔塗装塗り替え試験 |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 鋼橋と塗装 | 富樫凱一 |
|---|
特集/塗装技術最近の展望(1)
| 最近の塗装材料 | 佐藤 靖 |
|---|---|
| 素地調整技術の動向 鋼構造物の素地調整方法の概要とその動向選定のあり方について | 加藤喜好 |
| 最近の塗装施工技術-素地調整 酸液による除錆- | 宍戸康徳 |
資 料
| 大島大橋の塗装仕様について | 吉本信一 |
|---|
技術雑感
| 鋼橋の塗装面積の算出方法について | 天野弘也 |
|---|---|
| 九州の橋を訪ねて 関門の色、若戸の色 | 関 淳 |
| 関門橋塗装工事の思いで | 金山哲三 |
よもやま話
| 橋梁の色彩 雑感 | 能登尚平 |
|---|
海外報告
| オーストラリア、ニュージーランドの旅 | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1975年12月 Vol.3 No.4
カラーグラビア
| 内外に見る鋼橋の点検用ワゴンのさまざま |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 永くそして美しく | 小栗良知 |
|---|
技術報告
| 鋼橋塗装における顔料の耐候性とその選定 | 福島 稔 |
|---|---|
| 西湘バイパスの塗り替え塗装にいついて | 黒木 慶一 |
| 橋りょうの管理用ワゴンについて | 飯野忠雄 |
資 料
| 東京湾横断道路橋「防錆防食指針(案)」について | 蒔田 実 |
|---|
技術雑感
| これからの道路 | 藤井治芳 |
|---|---|
| 橋りょう塗装における安全衛生雑感 | 野瀬秀雄 |
よもやま話
| 橋はメタルかコンクリートか | 三崎安則 |
|---|---|
| 現場塗装における二、三の問題点 | 新 英司 |
| 塗装はむずかしい | 内山和夫 |
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その9) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1975年10月 Vol.3 No.3
カラーグラビア
| 高速横浜羽田線K24工区付近塗替塗装工事 |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 鋼橋塗装の発展に寄せて | 尾之内由紀夫 |
|---|
技術報告
| 無溶剤型タールエポキシ樹脂塗料 | 桐村勝也 |
|---|---|
| 宿院高架橋の塗装について | 高木正夫 |
資 料
| 工業地帯における橋梁の防食塗装について | 高瀬勝次・中西成幸 |
|---|
技術雑感
| 土木構造物とカラーデザイン(東京港海底トンネルについて) | 木村康宏 |
|---|---|
| 公共塗装 | 田島利男 |
よもやま話
| 鋼橋と色彩 | 佐々木良一 |
|---|---|
| 塗装の維持管理について | 須藤桓男 |
| 橋と私 | 荒木弘一 |
| 橋を忘れしむる橋の色 | 針貝武紀 |
25時のコーナー
| 日本ゴルフ事始(3) | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その8) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1975年07月 Vol.3 No.2
カラーグラビア
| 荒川湾岸橋をみる |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 鋼橋塗装界に望む | 菊池三男 |
|---|
技術報告
| 荒川湾岸橋の塗装系について | 正木義春 |
|---|
資 料
| ノンブリード形タールエポキシ及びタールウレタン樹脂塗料について | 諸江昭洋 |
|---|
技術雑感
| 橋を長持ちさせるための条件 | 佐藤次郎 |
|---|---|
| 橋の文学散歩 | 後藤貞一 |
| 橋りょう塗装と綱渡り | 楠瀬圭三 |
よもやま話
| 米山大橋の思い出 | 京坂元宇 |
|---|---|
| 橋と景観 | 清水基衛 |
| 景観との調和 | 寺内常見 |
| 塗装について | 増子哲也 |
25時のコーナー
| 日本ゴルフ事始(2) | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その7) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1975年04月 Vol.3 No.1
カラーグラビア
| 鋼橋の色さまざま |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 思い出の橋の色 | 青木楠男 |
|---|
座談会
| 橋りょうの色彩美を考える | 出席者:(司会)津野和男、池田 甫、田村幸久、椎 泰敏、関 淳、山木崇史、清水忠男、中山雅通、佐々木睦彦、橋本達知、江田福次、守屋宣隆 |
|---|
技術報告
| 八戸、八太郎大橋の塗装仕様について | 竹森 弘 |
|---|---|
| 本四連絡橋の防錆 | 佐藤 靖 |
資 料
| 道路橋の設計にあたって | 高橋邦雄 |
|---|---|
| 笹目橋箱げた内面塗り替え塗装について | 大塚家隅 |
技術雑感
| 塗装について色いろ | 阿部英彦 |
|---|---|
| 欧州労働事情について | 坂倉政丸 |
よもやま話
| 塗装歩掛り余談 | 前田 茂 |
|---|---|
| 鋼橋塗装補修について | 山田専一 |
25時のコーナー
| 日本ゴルフ事始 | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その6) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1974年12月 Vol.2 No.4
ご意見うけ賜ります
| 鋼橋塗装界に望む | 鈴木俊男 |
|---|
技術報告
| 北杉田こ線橋の塗装について-厚膜ビニル樹脂塗料による塗装- | 木村直與 |
|---|
資 料
| 塗膜管理のチェックポイントについて | 高瀬勝次、芹沢英幸 |
|---|---|
| 鋼橋塗装における公害・安全衛生の規則 | 福島 稔、井上勇一 |
| 米山大橋塗り替え塗装について | 牛村 明、阿部 勉、田辺芳郎、山本 朗 |
技術雑感
| 耐久性雑論 | 堀井健一郎 |
|---|---|
| 進化と文明と土木技術者 | 西脇威夫 |
よもやま話
| 純白 | 池沢利明 |
|---|---|
| 土木技術者と塗装 | 加来勝司 |
| 塗装工事の施工管理のむずかしさ | 立川喜吉 |
25時のコーナー
| ゴルフと歩道橋 | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その5) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1974年09月 Vol.2 No.3
カラーグラビア
| 未来へ夢ふくらむ港大橋 |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 大橋のチェックロードや春二番 | 南 俊次 |
|---|
座談会
| 港大橋の塗装について | 出席者:(司会)津野和男、笹戸松二、河井章好、吉川 紀、吉田 進、梶垣心一、荒牧克治、鈴木賢治、川又賢司、児島 進、松永 孝、諸江昭洋、中田誠喜、奈良間泰二、米増菊雄、宇野紫白、大間知隆一、佐野計夫、湯川竹夫 |
|---|
技術報告
| 港大橋の塗装仕様について | 笹戸松二、吉川 紀 |
|---|
資 料
| 新しい塗装管理について | 今野 茂 |
|---|
技術雑感
| 鋼橋塗装雑感 | 品川光規 |
|---|
海外レポート
| ヨーロッパの旅 | 吉田真一 |
|---|
よもやま話
| 零細土木業者を考える | 丸山徳衛 |
|---|---|
| 塗装随感 | 関野昌丈 |
| 雑感 | 堀田信雄 |
25時のコーナー
| ゴルフが地名を変えた | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その4) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1974年07月 Vol.2 No.2
カラーグラビア
| 笹目橋箱げた内面の無溶剤形タールエポキシ塗料における塗り替え塗装工事 |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 防 食 | 松崎彬麿 |
|---|
技術報告
| 過密都市の高速道路における鋼橋塗装工事積算の観点 | 前田 茂 |
|---|---|
| 鋼橋塗膜実態調査の一事例 | 服部早海・奥野 泰 |
| 水圧鉄管内面の塗装について | 青木敬雄 |
資 料
| インピーダンス測定における塗膜性能の判定 | 佐藤 靖 |
|---|---|
| 鋼道路橋塗装便覧をふりかえって | 中村博昭 |
技術雑感
| 落ちる話-安全管理について- | 玉野治光 |
|---|---|
| 橋りょう塗装における私の幸福 | 上前行孝 |
よもやま話
| 民族性の違い | 菅野照造 |
|---|---|
| 根本道理 | 山本洋一 |
| 雑感 | 大沢茂樹 |
25時のコーナー
| ゴルフ・ルール雑考 | 菊池正平 |
|---|
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その3) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1974年04月 Vol.2 No.1
カラーグラビア
| 米山大橋の塗り替え塗装工事 |
|---|
ご意見うけ賜ります
| 忍ぶれど色に出にけり | 吾嬬東二郎 |
|---|
技術報告
| 東京湾の海上における暴露実験について | 森 芳徳 |
|---|---|
| 防錆塗装を考慮するための橋りょう設計条件 | 岩田充一 |
資 料
| 鋼橋塗装の労働衛生について | 緒方一夫 |
|---|---|
| 厚膜形ジンクリッチペイントについて | 松永 正 |
グラビヤ解説
技術雑感
| 鋼橋の長期防錆対策についての一所見 | 佐々木秀称 |
|---|
よもやま話
| 鉄かコンクリートか | 田井戸米好 |
|---|---|
| 塗装の保守管理 | 明石重雄 |
| 色の道 | 雲雀琢真 |
| 塗装つれづれ草 | 為広重雄 |
| 人生雑感 | 田伏英一 |
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その2) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る
1973年11月 Vol.1 No.2
巻頭言
| 鋼橋塗装の今後の役割 | 大島哲男 |
|---|
ご挨拶
| 最高顧問就任にあたって | 江崎真澄 |
|---|
技術報告
| 関門橋の塗装システムについて | 中山雅道 |
|---|---|
| MIO塗料の特性について | 福島 稔 |
技術解説
| 新しいタイプの長油性フタル酸樹脂塗料について | 金子泰三 |
|---|
随想
| 関門橋雑感 | 田中昭一 |
|---|---|
| 専門会いろいろ | 米増菊雄 |
| 鋼橋塗装の夢 | 三原一幸 |
| 鋼橋塗装機械化への一考案 | 谷 文世 |
連載講座
| 鋼橋塗装技術者のための塗料と塗装の知識(その1) | 吉田真一 |
|---|
続きを見る


